詳細情報
インターネットで授業は進化する (第3回)
これなら自分でも英語活動ができそうだ
書誌
授業研究21
2004年6月号
著者
石黒 修
ジャンル
授業全般/外国語・英語
本文抜粋
一 音声が決め手です やっとALTがきてくれることになったと安心していたら、なんのことはない。 計画から準備、そして授業中の声出しまで自分でやらなくてはならなかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科で支える総合的学習 3
ミニ英語ティーチャーと偽物ジュースの謎
授業研究21 2001年5月号
英語科の「習熟度」の違いに対応する授業づくり
習熟度に応じた授業展開術
授業研究21 2002年4月号
英語科の「習熟度」の違いに対応する授業づくり
教科書を補って指導する
授業研究21 2002年4月号
英語科の「習熟度」の違いに対応する授業づくり
向山型授業システムで“習熟の差”を埋める
授業研究21 2002年4月号
インターネット活用で授業のここが変わる
英会話の授業でこう活用する
授業研究21 2001年2月号
一覧を見る
検索履歴
インターネットで授業は進化する 3
これなら自分でも英語活動ができそうだ
授業研究21 2004年6月号
心理学をちょっと知るだけで… 困った場面での言葉かけがこんなに変わる!
授業中
不平や不満ばかり言うとき
授業力&学級経営力 2017年8月号
ベテラン先生に聞きました 板書のこの差って何ですか?
黒板と電子黒板の差って何ですか?
道徳教育 2017年6月号
一覧を見る