詳細情報
教科で支える総合的学習 (第3回)
ミニ英語ティーチャーと偽物ジュースの謎
書誌
授業研究21
2001年5月号
著者
福山 憲市
ジャンル
授業全般/外国語・英語/総合的な学習
本文抜粋
▲大判用紙の絵もミニ英語ティーチャーの自学です。 英語リーダーによる「レッツえいご」タイムです。ローマ字の学習の発展として、総合の時間の初めに、子供がミニティーチャーとなって他の子供たちに英語を伝えるのです…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
検索履歴
教科で支える総合的学習 3
ミニ英語ティーチャーと偽物ジュースの謎
授業研究21 2001年5月号
小学校 教材別 今月の子どもの「問い」から展開する授業づくり 3
5年/調べたことを正確に報告しよう
領域:書くこと 教材:みんなが過ごしやすい町へ(光村図書)
国語教育 2023年6月号
向山型をめざして!学年別「基本的算数指導事典」 2
4年〈押さえどころと授業の組み立て〉
角のはかり方
向山型算数教え方教室 2011年5月号
小学校の実践授業の展開
低学年/情報を活用し「海の生きもの説明書」を書く
実践国語研究 2010年9月号
小・中学校における書くことの領域の系統化 1
「書くこと」の領域の課題から見た系統化の視点
実践国語研究 2008年5月号
一覧を見る