詳細情報
特集 子どもが熱中する授業をこう創る
子どもが熱中する算数・数学の授業をこう創る
どの子も参加でき、どの子もできそうでできない「しかけ」をつくる
書誌
授業研究21
2005年5月号
著者
星原 一宏
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 「昼は夜より一時間長い」の追試 「答えを教えようか?」 「ダメ! 教えないで!」 ある授業の終盤での子どもとのやりとりの場面である。向山洋一氏の「昼は夜より一時間長い」の授業を追試したのである。(向山洋一著『教師修業 第6巻 学級集団形成の実践〜学級通信アチャラ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもが熱中する算数・数学の授業をこう創る
知的葛藤場面を創出し優れた教材・機器を活用する
授業研究21 2005年5月号
子どもが熱中する算数・数学の授業をこう創る
常に「基本形」を意識しよう
授業研究21 2005年5月号
子どもが熱中する算数・数学の授業をこう創る
できない生徒が答えられ、できる生徒が簡単にはパーフェクトにならない発問を考えよう
授業研究21 2005年5月号
算数科一斉指導を支える学級統率力
子どもとの「信頼関係」と「緊張関係」が統率力となる
授業研究21 2010年3月号
算数科一斉指導を支える学級統率力
先生の言ったとおりにやればできるようになるという事実をつくる
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが熱中する算数・数学の授業をこう創る
どの子も参加でき、どの子もできそうでできない「しかけ」をつくる
授業研究21 2005年5月号
一覧を見る