詳細情報
特集 学校が挑戦する基礎学力向上作戦
現場からの問題提起・学校が挑戦する基礎学力向上作戦
算数は時数を確保し、国語は漢字の読み先習をシステム化する
書誌
授業研究21
2005年6月号
著者
奥 清二郎
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 算数の時数確保 基礎学力を落とさないようにするためには、授業で身につけさせるという考え方が根本になくてはならない。 計算練習や漢字の読み書きは宿題にしている教師の学級で、子どもの基礎学力が高まっていくわけがないのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・基礎学力向上に賭ける学校への期待
学力充実・向上のための総合戦略
授業研究21 2005年6月号
提言・基礎学力向上に賭ける学校への期待
ゆとり教育に別れを
授業研究21 2005年6月号
提言・基礎学力向上に賭ける学校への期待
競争的刺激を怖れない指導原理
授業研究21 2005年6月号
提言・基礎学力向上に賭ける学校への期待
年14日間全日、徹底的な研究会を持つ
授業研究21 2005年6月号
提言・基礎学力向上に賭ける学校への期待
「三者」と連携する評価と指導の一体化
授業研究21 2005年6月号
一覧を見る
検索履歴
現場からの問題提起・学校が挑戦する基礎学力向上作戦
算数は時数を確保し、国語は漢字の読み先習をシステム化する
授業研究21 2005年6月号
「模擬授業」で授業の腕を上げる
授業がうまくなるために取り組んだこと10
授業研究21 2004年11月号
「サークル」の研究会から学んだもの
多くの情報を学ぶことができた
授業研究21 2004年11月号
一覧を見る