詳細情報
【特別特集】授業で構築する「知・徳・体」を提言する ―日本教育技術学会・栃木大会に向けて―
なぜ「知・徳・体」の構築が必要か
書誌
授業研究21
2005年12月号
著者
向山 洋一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
地球の歴史から見れば、人類の歴史は、ほんの短い瞬間しかない。 生命体の歴史から見ても同じことだ。 地球上には、幾百万幾千万の生命体が誕生した。 その中で、人類だけが「進歩する」しくみを作り出した…
対象
小学校
/
中学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「知・徳・体」育成に向けての提案
食べっぷり・遊びっぷり・つきあいっぷり
授業研究21 2005年12月号
「知・徳・体」育成に向けての提案
「体」を中心に「知・徳」をしっかり育てたい
授業研究21 2005年12月号
「知・徳・体」育成に向けての提案
知っていそうで、実はよく知らない「裁判員制度」を授業する
授業研究21 2005年12月号
提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
統率力は、明確なヴィジョンと責任感のもとに存在する
授業研究21 2010年3月号
提言・研究的模擬授業のよさは何か
一人の教師が一〇〇回の研究授業を経験してプロの入口に立つためのすぐれた方法
授業研究21 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
【特別特集】授業で構築する「知・徳・体」を提言する ―日本教育技術学会・栃木大会に向けて―
なぜ「知・徳・体」の構築が必要か
授業研究21 2005年12月号
一覧を見る