詳細情報
特集 力をつける校内研修の改革プラン
教師の「指導力」向上への対策
授業力ある教師による授業への代案が示される研修を実施する
書誌
授業研究21
2007年4月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
授業全般
本文抜粋
先日のサークル定例会の様子。 若い教師が英会話の模擬授業を行った。 単語練習の発声を「男の子チームと女の子チーム」に分けて言わせる授業プランを立てていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・これからの校内研修の在り方
基礎的・全体的な内容とグループ別の自己点検・評価を!
授業研究21 2007年4月号
提言・これからの校内研修の在り方
学力調査の結果を生かした校内研修の推進
授業研究21 2007年4月号
提言・これからの校内研修の在り方
シミュレーション力を向上させる
授業研究21 2007年4月号
提言・これからの校内研修の在り方
新任教員の大量採用時代に備えた研修を
授業研究21 2007年4月号
提言・これからの校内研修の在り方
若い教師が積極的に参加できる研修を
授業研究21 2007年4月号
一覧を見る
検索履歴
教師の「指導力」向上への対策
授業力ある教師による授業への代案が示される研修を実施する
授業研究21 2007年4月号
研究授業講座
嘘をつかない〜結論〜 楽しくやる〜特徴的な研究活動〜
教室ツーウェイ 2010年2月号
親子で挑戦!ダブル・キムラ先生の算数 ザ・宿題 7
向山型算数教え方教室 2000年4月号
おもちゃばこ 41
ドラえもんのポケット、持っていますか?
解放教育 2010年8月号
指導技術のどこを変えるか
「3」と「7」と「30」と、そして「90」も
授業研究21 2005年4月号
一覧を見る