詳細情報
おもちゃばこ (第41回)
ドラえもんのポケット、持っていますか?
書誌
解放教育
2010年8月号
著者
沖本 和子
ジャンル
人権教育
本文抜粋
授業のネタをキャッチしよう 人間関係づくりや集団づくりをすすめていくとき、これまでの経験をベースにして、子どもたちの姿を思い浮かべながら活動の流れをくみたてていきます。さまざまな実践例を参考にしてアレンジしたものを実践することもありますし、まったく違ったジャンルの本などから素材を見つけてオリジナルの…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
おもちゃばこ 60
ひょっとしたら、「もちあじ」を決めつけていたのかな?
ジェンダー平等の視点を育むとりくみ その2
解放教育 2012年3月号
おもちゃばこ 59
ひょっとしたら、「もちあじ」を決めつけていたのかな?
ジェンダー平等の視点を育むとりくみ その1
解放教育 2012年2月号
おもちゃばこ 58
居心地のいい場所を広げましょう!(2)
解放教育 2012年1月号
おもちゃばこ 57
居心地のいい場所を広げましょう!(1)
解放教育 2011年12月号
おもちゃばこ 56
かかわりあって成長しようよ!
解放教育 2011年11月号
一覧を見る
検索履歴
おもちゃばこ 41
ドラえもんのポケット、持っていますか?
解放教育 2010年8月号
指導技術のどこを変えるか
「3」と「7」と「30」と、そして「90」も
授業研究21 2005年4月号
かかわりの中で、子どもが「セルフエスティーム」に気付く
中学校/自己の肯定的な感情を育てるために―職場体験学習の取り組みを通して
道徳教育 2006年12月号
2年
C平行と合同
数学教育 2015年7月号
総合と関連づけた自由研究:私のお薦めベスト3
身近な自然環境を調べて「環境マップ」
植物マップ・ムシマップ・川の生き物マップ
楽しい理科授業 2002年7月号
一覧を見る