詳細情報
特集 「つまずき」を生かす授業の発見
「つまずき」を生かした社会科授業の発見
つまずきを生かす発問をする
書誌
授業研究21
2007年7月号
著者
菅原 光敏
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
社会科でつまずきを生かして授業するには次のポイントが必要である。 1 つまずきを生かす発問をする 2 つまずきを予想する 3 授業を振り返り、教材研究をする…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「つまずき」を生かした社会科授業の発見
学び合う集団における「つまずき」は、重要な思考の機会を与える
授業研究21 2007年7月号
「つまずき」を生かした社会科授業の発見
「つまずき」を生かし、討論できる子どもを育てる
授業研究21 2007年7月号
「つまずき」を生かした社会科授業の発見
どのように“しかける”のか
授業研究21 2007年7月号
社会科一斉指導を支える学級統率力
写真の読み取り指導に見る教師の統率力
授業研究21 2010年3月号
社会科一斉指導を支える学級統率力
教材と格闘して、教師としての力量を高めていくことである
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
「つまずき」を生かした社会科授業の発見
つまずきを生かす発問をする
授業研究21 2007年7月号
一覧を見る