詳細情報
特集 各教科でめざすPISA型読解力
提言・PISA型読解力で求められているもの
教育課程経営を要求するPISA型読解力
書誌
授業研究21
2007年9月号
著者
田中 孝一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 中教審の検討とPISA型読解力 我が国におけるPISA型読解力Reading Literacy向上への取組は、PISA2003年調査の結果が公表された平成16年12月以降急速に進んでいる。今や、国際的な学力調査への対応という域を超え、我が国の学校教育の構造や内容等に影響を与える位置付けがなされつ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・PISA型読解力で求められているもの
PISA型読解力とは何か
授業研究21 2007年9月号
提言・PISA型読解力で求められているもの
総合学力としての読解力育成を
授業研究21 2007年9月号
提言・PISA型読解力で求められているもの
問題解決的な総合言語力を育てよう!
授業研究21 2007年9月号
提言・PISA型読解力で求められているもの
問題解決過程の新しい工夫を
授業研究21 2007年9月号
提言・PISA型読解力で求められているもの
算数・数学の学力として言語力向上を!
授業研究21 2007年9月号
一覧を見る
検索履歴
提言・PISA型読解力で求められているもの
教育課程経営を要求するPISA型読解力
授業研究21 2007年9月号
提言・PISA型読解力で求められているもの
問題解決過程の新しい工夫を
授業研究21 2007年9月号
視点2「社会的な思考力・判断力・表現力」を問う新テスト―改革への提言
社会とつながる柔軟な発想,実践力,身近さからの作問を
社会科教育 2018年9月号
一覧を見る