詳細情報
特集 学級の「学習規律」にどう取り組むか
中学生の「学習規律」に取り組む
国語科の授業で取り組む
規律が確立するまでタフに続けること
書誌
授業研究21
2008年2月号
著者
佐藤 佐敏
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
「この先生、へん! チャイムの前に教室に来てさあ。張り切りすぎッ」 もう一五年以上前になる。「タバコの吸い殻拾いに労力を費やす学校」に着任したばかりの頃、中学三年生女子にこう言われたことがある。二年間、彼女はチャイムが鳴る前に教室に来る教師に教わったことがなかったのだろう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
中学生の「学習規律」に取り組む
国語科の授業で取り組む
学習規律 聞くことと学習すること
授業研究21 2008年2月号
「習得」と「活用」をつなぐ授業づくり―国語科のヒント
活用力は学習を転移させる力である
授業研究21 2008年10月号
国語科一斉指導を支える学級統率力
教えて、認め、励まし、ほめ続ける
授業研究21 2010年3月号
国語科一斉指導を支える学級統率力
「三つの段階」に即し、授業で子どもたちを統率する
授業研究21 2010年3月号
国語科一斉指導を支える学級統率力
明確な方針を持ち、段階をふまえて授業を展開していく
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
中学生の「学習規律」に取り組む
国語科の授業で取り組む
規律が確立するまでタフに続けること
授業研究21 2008年2月号
一覧を見る