詳細情報
特集 実践課題「活用力」をどう育てるか
社会科での「活用力」の育て方
読み取った情報をレポートに活用させる
書誌
授業研究21
2008年4月号
著者
吉田 高志
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
見学のまとめ 社会科の授業で「活用力」が必要とされる場面は数多くある。ここでは、三年生の消防署見学を例に「活用力」の育て方について述べたい。 「活用力」とは、集めた情報を課題に沿って選択し、それをもとに判断することである。例えば、消防署の見学のまとめを作成させるという場面を考えてみる。子どもたちが見…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科での「活用力」の育て方
三種類の「活用力」とその育て方
授業研究21 2008年4月号
社会科での「活用力」の育て方
知識を教え、練習して技能を高める
授業研究21 2008年4月号
社会科での「活用力」の育て方
試行錯誤しながらの意見形成を
授業研究21 2008年4月号
社会科での「活用力」の育て方
《原理》に絞って授業を組み立てる
授業研究21 2008年4月号
社会科一斉指導を支える学級統率力
教材と格闘して、教師としての力量を高めていくことである
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
社会科での「活用力」の育て方
読み取った情報をレポートに活用させる
授業研究21 2008年4月号
一覧を見る