詳細情報
特集 移行期・戦後教育観からの転換を図る
提言・教師力の育成―教えて考えさせる時代へ
基礎基本と考える力は二項対立ではない
書誌
授業研究21
2008年12月号
著者
菱村 幸彦
ジャンル
授業全般
本文抜粋
新指導要領が告示されてやっと静かになったが、ここ一〇年「ゆとり教育」批判で世間はかまびすしかった。「ゆとり教育」(文部科学省はこの言葉を使ったことはない)への批判には、もっともなものもあったけれど、誤解と思われるものも少なくなかった…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・教師力の育成―教えて考えさせる時代へ
教師の授業指導力の育成
授業研究21 2008年12月号
提言・教師力の育成―教えて考えさせる時代へ
「教えること」と「研究すること」
授業研究21 2008年12月号
国語科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
「見えない学力」を育てる方法は―小論文の書き方指導である―
授業研究21 2008年12月号
国語科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
改訂の「根本、本質、原点」に立って―枝葉の辻褄合わせではなく―
授業研究21 2008年12月号
国語科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
系統学習と問題解決学習の統合―知識や技能の習得・活用を図るために―
授業研究21 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
提言・教師力の育成―教えて考えさせる時代へ
基礎基本と考える力は二項対立ではない
授業研究21 2008年12月号
一覧を見る