詳細情報
特集 移行期・戦後教育観からの転換を図る
国語科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
系統学習と問題解決学習の統合―知識や技能の習得・活用を図るために―
書誌
授業研究21
2008年12月号
著者
鶴田 清司
ジャンル
授業全般/国語
本文抜粋
一 教科内容の明確化 周知の通り、新学習指導要領は、現行版よりも「内容」の記述が増えた。その結果、各学年において指導すべき基礎的・基本的な知識及び技能がより具体化されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
国語科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
「見えない学力」を育てる方法は―小論文の書き方指導である―
授業研究21 2008年12月号
国語科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
改訂の「根本、本質、原点」に立って―枝葉の辻褄合わせではなく―
授業研究21 2008年12月号
国語科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
読解力の育成を最優先に
授業研究21 2008年12月号
国語科を核とした読解力の育成
国語科で育てる「読解力」と他教科で育てる「読解力」との関係
授業研究21 2009年4月号
検討者の意見・国語学力の向上はかくあるべし
基礎学力としての言語技術を身につける
授業研究21 臨時増刊 2003年12月号
一覧を見る
検索履歴
国語科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
系統学習と問題解決学習の統合―知識や技能の習得・活用を図るために―
授業研究21 2008年12月号
編集後記
向山型算数教え方教室 2010年10月号
入試過去問の良問紹介―私が推薦する訳
モデル実験をエピソード記憶にする
楽しい理科授業 2007年1月号
いろいろな雑学
QRコードには秘密が潜んでいる!?
数学教育 2025年1月号
編集後記
向山型算数教え方教室 2011年9月号
一覧を見る