詳細情報
特集 移行期・戦後教育観からの転換を図る
社会科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
高度な専門性で教師が主導的に教える
書誌
授業研究21
2008年12月号
著者
谷 和樹
ジャンル
授業全般/社会
本文抜粋
移行期に必要な考え方について、「暗記」と「調べ学習」の事例から述べる。 一 四七都道府県名と県庁所在地、主な地図記号、年号、歴史人物名……。こういったものは当然「暗記」させるものだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
社会科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
バランス型学力像、バランス型学習論に基づく新しい授業の創造を
授業研究21 2008年12月号
社会科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
レポートを作成させる
授業研究21 2008年12月号
社会科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
「未来は明るい」ことを伝え続けていきたい
授業研究21 2008年12月号
学習意欲を促す社会科の「ゆさぶり発問」とは
やがて「児童が児童をゆさぶる」ように
授業研究21 2009年12月号
提言・「活用力」を育てる授業づくりの考え方
〔社会科で育てる「活用力」とは〕暗記させる知識も必要、フォーマットも必要
授業研究21 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
社会科の移行期―戦後教育観からの転換を図る
高度な専門性で教師が主導的に教える
授業研究21 2008年12月号
社会の授業を活性化させた「討論」の授業
板書構成で論点を明確にさせる
授業研究21 2007年8月号
社会科授業で「考えさせる」追い込み方
「無知の知」が出発点
授業研究21 2006年7月号
向山型国語に挑戦/指定教材 61
向山型国語教え方教室 2011年4月号
向山型国語に挑戦/指定教材 41
露(北原白秋)
向山型国語教え方教室 2007年12月号
一覧を見る