詳細情報
特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
「活用力」を育てる授業改革の提案―算数・数学科
面積図を使って問題を解く力が求められる―面積図は活用すべき有力な「図」だ―
書誌
授業研究21
2009年1月号
著者
木村 重夫
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 数直線図は難しい 次のような問題は、子どもの中に混乱が生じる。 問題 長さが4分の3mで、重さが5分の9kgの鉄の棒があります。同じ鉄の棒1mの重さは何kgでしょうか…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「活用力」を育てる授業づくりの考え方
〔算数科で育てる「活用力」とは〕発展的に問い続ける力
授業研究21 2009年1月号
「活用力」を育てる授業改革の提案―算数・数学科
教えて考えさせることで、活用しようという意識があがる
授業研究21 2009年1月号
「活用力」を育てる授業改革の提案―算数・数学科
既習事項の活用と説明する活動の重視
授業研究21 2009年1月号
「活用力」を育てる授業改革の提案―算数・数学科
「活用型課題学習」紙を折って作図をしよう!
授業研究21 2009年1月号
算数科一斉指導を支える学級統率力
学級統率力はすぐにノートに反映する
授業研究21 2010年3月号
一覧を見る
検索履歴
「活用力」を育てる授業改革の提案―算数・数学科
面積図を使って問題を解く力が求められる―面積図は活用すべき有力な「図」だ―
授業研究21 2009年1月号
一覧を見る