詳細情報
特集 「活用力」はどんな授業で身につくか
「活用力」を育てる授業改革の提案―算数・数学科
既習事項の活用と説明する活動の重視
書誌
授業研究21
2009年1月号
著者
板倉 弘幸
ジャンル
授業全般/算数・数学
本文抜粋
一 2種類の「活用」 「活用」には狭義と広義の意味があると考えている。 狭義の「活用」とは、ある知識を土台にして次の新しい学習の意味を考える場合である。さらには、いくつもの知識や既習内容を用いることによって、より知的レベルの高い問題の解決を図るといった学習活動のことだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「活用力」を育てる授業づくりの考え方
〔算数科で育てる「活用力」とは〕発展的に問い続ける力
授業研究21 2009年1月号
「活用力」を育てる授業改革の提案―算数・数学科
面積図を使って問題を解く力が求められる―面積図は活用すべき有力な「図」だ―
授業研究21 2009年1月号
「活用力」を育てる授業改革の提案―算数・数学科
教えて考えさせることで、活用しようという意識があがる
授業研究21 2009年1月号
「活用力」を育てる授業改革の提案―算数・数学科
「活用型課題学習」紙を折って作図をしよう!
授業研究21 2009年1月号
学習意欲を促す算数・数学科の「ゆさぶり発問」とは
ゆさぶりの第一歩は学習内容のとらえ直しにある
授業研究21 2009年12月号
一覧を見る
検索履歴
「活用力」を育てる授業改革の提案―算数・数学科
既習事項の活用と説明する活動の重視
授業研究21 2009年1月号
読解力を育てる授業づくりの提案―中学校数学
問題の構造の把握の仕方を指導する
授業研究21 2009年4月号
一覧を見る