詳細情報
特集 移行期・新教育課程実施に備える
移行期・わが校の対応策はこれだ
新教育課程十七の覚書 ―十七項目のチェックカード―
書誌
授業研究21
2009年3月号
著者
向山 行雄
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 本校の主な取り組み事項 学校の毎日は忙しい。「目の前の準備」が「一歩先へ対応」を駆逐する。それでも効率的に次の事項に取り組んできた。 @新教材整備のための資料室、理科室、教材室、多目的室などの整備と教材購入…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・移行期・新教育課程実施にどう備えるか
新内容・新教材の十分な予習を
授業研究21 2009年3月号
提言・移行期・新教育課程実施にどう備えるか
大局的な視野でのとらえ方も必要
授業研究21 2009年3月号
提言・移行期・新教育課程実施にどう備えるか
活用型学習をフィンランド・メソッドで創る
授業研究21 2009年3月号
提言・移行期・新教育課程実施にどう備えるか
依然として教師の創意工夫が期待されている
授業研究21 2009年3月号
提言・移行期・新教育課程実施にどう備えるか
過ちは繰り返される
授業研究21 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
移行期・わが校の対応策はこれだ
新教育課程十七の覚書 ―十七項目のチェックカード―
授業研究21 2009年3月号
規範意識が育つ道徳授業の提案―中学校
掃除の意味を意識させる
授業研究21 2009年8月号
地域で発見!地域で発掘!教材化ヒント
少子高齢化現象→どこにどう現れるか
社会科教育 2015年2月号
ビギナーQ 地域素材を教材化する手順とは?
校区ウォッチング・目の付け所とは
社会科教育 2015年2月号
一覧を見る