詳細情報
特集 指導力アップ「校内研修」の改革論
提言・校長からの「校内研修」改革論
授業力を高めることが中軸だ
書誌
授業研究21
2009年11月号
著者
山田 一
ジャンル
授業全般
本文抜粋
一 校内研修をどう変えるか 一つの論を主張することは、従来の校内研修のあり方を否定することにつながる。 このように書くと、従来の校内研修のあり方がさも問題があるような錯覚にとらわれる。しかしである。かつて日本の教育、いや授業研究に関しては、世界が注目するほど素晴らしいものだと聞いたことがある…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・校長からの「校内研修」改革論
校長がリーダーシップを発揮する
授業研究21 2009年11月号
提言・校長からの「校内研修」改革論
模擬授業研修の導入を模索する
授業研究21 2009年11月号
提言・校長からの「校内研修」改革論
「教育」の本質は「強制」である
授業研究21 2009年11月号
研究者が見た「校内研修」の問題点
切実でリアルな研修課題を焦点化して設定する
授業研究21 2009年11月号
研究者が見た「校内研修」の問題点
授業力の向上を図ろう―研究推進委員のリーダーシップを―
授業研究21 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
提言・校長からの「校内研修」改革論
授業力を高めることが中軸だ
授業研究21 2009年11月号
数式の雑学
二次方程式から黄金比が生まれる!?
数学教育 2025年1月号
ルーブリック
A「十分満足できる」と「おおむね満足できる」をどう区別するのか
数学教育 2025年2月号
個への対応
A「数学が得意で持て余し気味の生徒」をどう見取り,伸ばすのか
数学教育 2025年2月号
話し合い
考え方を固有名詞化する
数学教育 2022年2月号
一覧を見る