詳細情報
特集 総合的学習どうマネジメントするか
往復書簡で迫る! 私が推す総合的学習の実践校―どんなマネジメントが支えているのか
返信=静岡大附属浜松小学校の自己分析
書誌
学校運営研究
2000年6月号
著者
足立 直希
ジャンル
学校経営
本文抜粋
本校では、これからの時代を生きる子どもたちにとって一人一人が主体的で独自な存在として、人・もの・こととの相互的なかかわりの中を生きることが大切にされなければならないと考えている。そして、生き方につながる気づきが生まれる「統合」、文化的な営みを大切にした「教科」、生き生きとした共同の経験がなされる「生…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
総合的学習で一番大事なマネジメント力とは―と問われたら(9人の先生にお聞きしました)
まず教育実践から
学校運営研究 2000年6月号
総合的学習で一番大事なマネジメント力とは―と問われたら(9人の先生にお聞きしました)
子どもから、そして同僚から
学校運営研究 2000年6月号
総合的学習で一番大事なマネジメント力とは―と問われたら(9人の先生にお聞きしました)
オピニオン・リーダーとしての力量
学校運営研究 2000年6月号
総合的学習で一番大事なマネジメント力とは―と問われたら(9人の先生にお聞きしました)
共通理解の場を
学校運営研究 2000年6月号
総合的学習で一番大事なマネジメント力とは―と問われたら(9人の先生にお聞きしました)
方向を示す
学校運営研究 2000年6月号
一覧を見る
検索履歴
往復書簡で迫る! 私が推す総合的学習の実践校―どんなマネジメントが支えているのか
返信=静岡大附属浜松小学校の自己分析
学校運営研究 2000年6月号
巻頭論文
英会話のカリキュラムのための学校体制づくり
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
英会話の授業―陥りやすい失敗 1
現実・リアリティのない状況設定の危険性
TOSS英会話の授業づくり 2004年8月号
TOSS提案の英語カリキュラム;ポイント30
授業をユニットで構成し,ユニットをバージョンアップして4年間かけてカリキュラムをつくる
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
「私たちの道徳」の“ワークシート”をこう活用する!
〔小学校中学年〕「きょう土を愛する心をもって」をこう活用する!
道徳教育 2014年7月号
一覧を見る