詳細情報
子どもに必須アイテム (第9回)
12月のライフスキルトレーニング
人間の痛みを理解する―共感性のスキルPart2
書誌
学校運営研究
2000年12月号
著者
皆川 興栄
ジャンル
学校経営
本文抜粋
今回は、共感性スキルトレーニングの具体例について述べる。 ディベートとロールプレイを組み合わせたディベート式ロールプレイについての活用法である
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもに必須アイテム 12
3月のライフスキルトレーニング
自立・創造・共生をめざして―【学校教育にどのように取り入れるか】
学校運営研究 2001年3月号
子どもに必須アイテム 11
2月のライフスキルトレーニング
私の感情―怒り―【情動対処スキル】
学校運営研究 2001年2月号
子どもに必須アイテム 10
1月のライフスキルトレーニング
人と人とのいい関係―アサーティブ・コミュニケーションスキル
学校運営研究 2001年1月号
子どもに必須アイテム 8
11月のライフスキルトレーニング
人間の痛みを理解する―共感性のスキルPart1
学校運営研究 2000年11月号
子どもに必須アイテム 7
10月のライフスキルトレーニング
私のことは私が決める―意志決定のスキルPart2
学校運営研究 2000年10月号
一覧を見る
検索履歴
子どもに必須アイテム 9
12月のライフスキルトレーニング
人間の痛みを理解する―共感性のスキルPart2
学校運営研究 2000年12月号
小学校・実践授業の展開
中学年
意味マスターになって、語句の意味を説明しよう―意味調べを読みに生かす―
実践国語研究 2016年1月号
教室のやりくり 使い回しと合わせ技 4
「作り方」ではなく「試行錯誤」を教える 「トマト栽培」で成長
授業力&学級統率力 2014年7月号
一覧を見る