詳細情報
編集後記
書誌
学校運営研究
2001年6月号
著者
樋口 雅子
・
江部 満
ジャンル
学校経営
本文抜粋
○…昨年暮れ、新指導要録が公表されました。新聞などの受け止めは、おおむね好評のようです。いくつか具体を紹介すると、@、相対評価は子ども同士の競争をあおるが、絶対評価だったら、すべての子どもに達成することも可能…では。A、個人内評価の導入は子どもを励ます。B、指導要録は開示されるという方向への転換…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
無料提供
)
ビューアで記事を読む
掲載号のもくじを見る
関連記事
編集後記
学校マネジメント 2010年3月号
編集後記
学校マネジメント 2010年2月号
編集後記
学校マネジメント 2010年1月号
編集後記
学校マネジメント 2009年12月号
編集後記
学校マネジメント 2009年11月号
一覧を見る
検索履歴
編集後記
学校運営研究 2001年6月号
トピックス 66
小・中学校学習指導要領改訂の移行期間中に求められている特別支援教育に関する内容について
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
到達度・習熟度に応じた「学習する集団」のつくり方
中学校/強引でも担任が導く
心を育てる学級経営 2003年5月号
子どもが感動する「教材の開発」とは
出来事を語り、心を鍛える―教師は子供に語れる話を多くもっていなければならない
現代教育科学 2011年4月号
特集 自分の権利を守る力・セルフアドボカシー―主体者として未来を生きる子どもを育てる―
特集について
LD,ADHD&ASD 2022年1月号
一覧を見る