詳細情報
トピックス (第66回)
小・中学校学習指導要領改訂の移行期間中に求められている特別支援教育に関する内容について
書誌
特別支援教育の実践情報
2018年3月号
著者
田中 裕一
ジャンル
特別支援教育/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
はじめに 平成29年7月7日に新小学校学習指導要領及び新中学校学習指導要領1)に移行するために必要な措置(移行措置)が公示2)されました。これは,新学習指導要領への円滑な移行ができるように,移行期間において現行学習指導要領に新学習指導要領の一部を追加するなどの特例を設けるものです。移行期間は,小学校…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
トピックス 70
高等学校学習指導要領解説及び高等学校学習指導要領比較対照表 他
特別支援教育の実践情報 2018年11月号
トピックス 69
特別支援学校教育要領・学習指導要領解説 総則編(幼稚部・小学部・中学部),各教科等編(小学部・中学部),自立活動編(幼稚部・小学部・中学部)…
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
キーワードで学習指導要領改訂を読み解く! 6
学習評価の充実
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
キーワードで学習指導要領改訂を読み解く! 5
一人一人に応じた指導の充実(自立活動の充実)
特別支援教育の実践情報 2018年1月号
キーワードで学習指導要領改訂を読み解く! 4
知的障害者である子供の各教科
特別支援教育の実践情報 2017年11月号
一覧を見る
検索履歴
トピックス 66
小・中学校学習指導要領改訂の移行期間中に求められている特別支援教育に関する内容について
特別支援教育の実践情報 2018年3月号
到達度・習熟度に応じた「学習する集団」のつくり方
中学校/強引でも担任が導く
心を育てる学級経営 2003年5月号
子どもが感動する「教材の開発」とは
出来事を語り、心を鍛える―教師は子供に語れる話を多くもっていなければならない
現代教育科学 2011年4月号
特集 自分の権利を守る力・セルフアドボカシー―主体者として未来を生きる子どもを育てる―
特集について
LD,ADHD&ASD 2022年1月号
1年間の体育授業を成功させる! 一問一答 ドドッと24連発!!
Q17 机と椅子の無い授業…授業内で書き込める学習カードの作り方は?
楽しい体育の授業 2020年4月号
一覧を見る