詳細情報
不思議の国の教育論議 (第6回)
「すべての子どもたちに必要なこと」を特定しない不思議
書誌
学校運営研究
2001年9月号
著者
ピエール
・
リブロー
ジャンル
学校経営
本文抜粋
不思議の国の教育論議・第6回 ## 2001年9月号/Vol.40.No.528 ## 日本の学校教育制度は、1868年の革命以来一貫して、「結果の平等」という理想を追求してきたようである。現在の発展途上国の多くは、必要な少数のリーダーや技術者を養成するために、教育システムの整備を「中等教育」から始…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
不思議の国の教育論議 12
「国全体の将来像」を現実的に選択しない不思議
学校運営研究 2002年3月号
不思議の国の教育論議 11
未だに「日本人は優れている」と思っている不思議
学校運営研究 2002年2月号
不思議の国の教育論議 10
政府と「水戸黄門」を混同する不思議
学校運営研究 2002年1月号
不思議の国の教育論議 9
「マーケット」という発想ができない不思議
学校運営研究 2001年12月号
不思議の国の教育論議 8
何でも「○○教育」を「追加」して解決しようとする不思議
学校運営研究 2001年11月号
一覧を見る
検索履歴
不思議の国の教育論議 6
「すべての子どもたちに必要なこと」を特定しない不思議
学校運営研究 2001年9月号
一覧を見る