詳細情報
修学旅行の新ネタ“知っている?” こんな京都 (第5回)
よく見ると何か変?京都の看板
書誌
学校運営研究
2002年8月号
著者
水山 光春
・
田中 曜次
ジャンル
学校経営
本文抜粋
おなじみの看板、でも? 京都は歴史的な文化遺産が数多く残る都市です。と同時に、大阪、神戸とともに近畿圏の三大都市の一つです。当然、全国展開している企業が支店や店舗を開いています。したがって、市街地では、他の都市と何ら変わることのない風景が見られます。が、よく見ると他の都市と違うところも見られます…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
修学旅行の新ネタ“知っている?” こんな京都 12
時代とともに変貌する御所
学校運営研究 2003年3月号
修学旅行の新ネタ“知っている?” こんな京都 11
京都は魔界都市?
学校運営研究 2003年2月号
修学旅行の新ネタ“知っている?” こんな京都 10
高瀬川沿いの1kmに凝縮された歴史
学校運営研究 2003年1月号
修学旅行の新ネタ“知っている?” こんな京都 9
日本最初の小学校は京都生まれ?
学校運営研究 2002年12月号
修学旅行の新ネタ“知っている?” こんな京都 8
学校運営研究 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
修学旅行の新ネタ“知っている?” こんな京都 5
よく見ると何か変?京都の看板
学校運営研究 2002年8月号
英会話 16
「五色英語かるた」で教師主導から子ども主導へ
子どもだけで活動する時間を作ることで、教師に余裕が生まれる。
教室ツーウェイ 2012年7月号
学習意欲を喚起する実験−盛り上がるネタは何か
線香の実験を取り入れた一次関数の授業
数学教育 2006年12月号
日本の教育の思想
それ学問の学の字を「まなぶ」とよむなり
「学ぶ」は本来「真似ぶ」でした
家庭教育ツーウェイ 2008年2月号
一覧を見る