詳細情報
予備校に聞こえてくる“学校への不満” (第6回)
親の顔が見たい
書誌
学校運営研究
2002年9月号
著者
鈴木 晟
ジャンル
学校経営
本文抜粋
受験生から学習上のことだけでなく、時には大学のどんな学部・学科を選んだらいいのか相談を受けることがある。聞くところによれば、最近、法学部志望が若干増えつつあるという。筆者など法学部出身者としては嬉しいことだ。授業の合間に、法学部が法律の字句解釈やら何やら四角四面の堅苦しいイメージがあるのとは違って…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
予備校に聞こえてくる“学校への不満” 12
自らの「ユニフォーム」に忠実に
学校運営研究 2003年3月号
予備校に聞こえてくる“学校への不満” 11
小林秀雄「或る教師の手記」
学校運営研究 2003年2月号
予備校に聞こえてくる“学校への不満” 10
「師」は何処
学校運営研究 2003年1月号
予備校に聞こえてくる“学校への不満” 9
マンガ教師
学校運営研究 2002年12月号
予備校に聞こえてくる“学校への不満” 8
罪なマスメディア(2)
学校運営研究 2002年11月号
一覧を見る
検索履歴
予備校に聞こえてくる“学校への不満” 6
親の顔が見たい
学校運営研究 2002年9月号
向山型算数WEBサロン 126
時速・分速・秒速の変換は「単位をそろえる」活動を徹底することで実力が伸びる
向山型算数教え方教室 2010年9月号
特集 いじめを許さない心を育てる教材セレクション
いじめ教材の種類と活用における留意点
道徳教育 2023年12月号
向山型算数WEBサロン 149
「分ければわかる」この授業の原則が大きな力を発揮する
向山型算数教え方教室 2012年8月号
向山型算数WEBサロン 131
子どもの思考にそって説明を書かせる―およその面積―
向山型算数教え方教室 2011年2月号
一覧を見る