詳細情報
特集 絶対評価―信頼される「説明責任」事例31
「絶対評価」の説明責任:ポイントはここだ
絶対評価の「規準」は何を根拠に設定されるのか
書誌
学校運営研究
2003年2月号
著者
硲 茂樹
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 評価・評定をめぐる教育現場の現状 絶対評価の導入にともなう大きな課題は、「評価規準」をどのように作成するかであろう。 例えば評定については、これまでの相対評価における評定では、様々な評価資料からとらえた学習状況で児童生徒の相互間におけるその順序付けを行えばよかった。しかし、絶対評価においては…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「絶対評価」への風当たり・評判をどう受け止めるか
「学校や先生によって違うのではないか」の声にどう答える?
学校運営研究 2003年2月号
「絶対評価」への風当たり・評判をどう受け止めるか
絶対評価は、誰のため?
学校運営研究 2003年2月号
「絶対評価」への風当たり・評判をどう受け止めるか
「絶対なんてあるの?」の問いにどう応えるか
学校運営研究 2003年2月号
「絶対評価」への風当たり・評判をどう受け止めるか
結果は子どもに語らせる
学校運営研究 2003年2月号
「絶対評価」への風当たり・評判をどう受け止めるか
いつまで続く温室の中のたわごと
学校運営研究 2003年2月号
一覧を見る
検索履歴
「絶対評価」の説明責任:ポイントはここだ
絶対評価の「規準」は何を根拠に設定されるのか
学校運営研究 2003年2月号
一覧を見る