詳細情報
NOがはっきりいえる校長 (第2回)
リーダーは問題から逃げない
書誌
学校運営研究
2003年5月号
著者
糸井 清
ジャンル
学校経営
本文抜粋
★荒れる学校ほどすぐ変わる 私の最後の赴任校・高牟礼中学校は平成四年開校の分離・新設校である。そして開校前から市民の注視…というより興味津々で見られていた。それは「いつ学校崩壊が始まるか…」という恥ずべき前評判の高い問題校であった…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
NOがはっきりいえる校長 12
新勤務評定はゴマすり教員を増やすだけ
学校運営研究 2004年3月号
NOがはっきりいえる校長 11
TR教員にもGC教師の道を
学校運営研究 2004年2月号
NOがはっきりいえる校長 10
生徒指導と体罰の是非論
学校運営研究 2004年1月号
NOがはっきりいえる校長 9
義務制の小・中学校の校長にも人材育成の人事権を
学校運営研究 2003年12月号
NOがはっきりいえる校長 8
少々勇気はいるがイエスマンにはなりたくない
学校運営研究 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
NOがはっきりいえる校長 2
リーダーは問題から逃げない
学校運営研究 2003年5月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
4年/できない原因の全ては、我流授業だった
向山型算数教え方教室 2007年1月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
4年/「たかが位取り」ではない
向山型算数教え方教室 2007年6月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
4年/自分の「目線」を意識しよう
向山型算数教え方教室 2006年11月号
ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
4年/定規を使って算数ができる学級にする
向山型算数教え方教室 2007年2月号
一覧を見る