詳細情報
校閲部の窓から教育界を覗く:この表記のウラ・オモテ事情 (第3回)
国語語彙の体系性と仮名遣い
書誌
学校運営研究
2003年6月号
著者
塩原 経央
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「ほろほろと山吹ちるか滝の音」という芭蕉の句がある。「ほろほろ」という語感は、小さく軽いものがこぼれ落ちるような響きを持っている。似た音の構造を持つ「はらはら」は落ち葉や花びらのような薄い軽いものが、あるいはまた涙のような小さなものが続けて落下する語感があるし、「ひらひら」はやはり薄い軽いものが翻り…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
校閲部の窓から教育界を覗く:この表記のウラ・オモテ事情 12
「優しさ」について
学校運営研究 2004年3月号
校閲部の窓から教育界を覗く:この表記のウラ・オモテ事情 11
新たに障害を製造する害悪
学校運営研究 2004年2月号
校閲部の窓から教育界を覗く:この表記のウラ・オモテ事情 10
「平等」は人に優しくない
学校運営研究 2004年1月号
校閲部の窓から教育界を覗く:この表記のウラ・オモテ事情 9
「啓蒙」がなぜ差別語なのだ
学校運営研究 2003年12月号
校閲部の窓から教育界を覗く:この表記のウラ・オモテ事情 8
国際化・情報化という脅迫概念
学校運営研究 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
校閲部の窓から教育界を覗く:この表記のウラ・オモテ事情 3
国語語彙の体系性と仮名遣い
学校運営研究 2003年6月号
落ち込んだ時のあざやか脱出法
他のことをする、他のことを考えることでコントロール
女教師ツーウェイ 2011年9月号
学年別1月教材こう授業する
6年・比
例題指導
向山型算数教え方教室 2007年1月号
我が校の学校紹介―要覧&HP 3
山形県天童市立天童南部小学校
学校運営研究 2003年6月号
学習新聞づくり
ノート見開き二ページで学習新聞づくり
女教師ツーウェイ 2011年9月号
一覧を見る