詳細情報
特集 定番指導を知的に変える場面16
落ち込んだ時のあざやか脱出法
他のことをする、他のことを考えることでコントロール
書誌
女教師ツーウェイ
2011年9月号
著者
石川 裕美
本文抜粋
一 少しでも気が楽に 誰でも、絶好調の時もあれば、どっと落ち込むこともあります。私もしばしばあります。 もともと子どものころから、何でも気になるほうで、ちょっとしたことを気にしてくよくよしている子でした…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
知的な指導は、小さなことにこだわり、敏感になることから始まる
女教師ツーウェイ 2011年9月号
漢字の指導
漢字に興味を持たせる
女教師ツーウェイ 2011年9月号
音読をさせる時
「すらすら読み」で知的な雰囲気づくり
女教師ツーウェイ 2011年9月号
言葉を正確に使わせる
言葉を正確に使わせるのは日ごろの実践から
女教師ツーウェイ 2011年9月号
計算の仕方
計算の間違いを見つける緊張場面を作る
女教師ツーウェイ 2011年9月号
一覧を見る
検索履歴
落ち込んだ時のあざやか脱出法
他のことをする、他のことを考えることでコントロール
女教師ツーウェイ 2011年9月号
学年別1月教材こう授業する
6年・比
例題指導
向山型算数教え方教室 2007年1月号
我が校の学校紹介―要覧&HP 3
山形県天童市立天童南部小学校
学校運営研究 2003年6月号
学習新聞づくり
ノート見開き二ページで学習新聞づくり
女教師ツーウェイ 2011年9月号
必達目標を掲げて!校長奮戦記 6
指導と評定と研修の一体化
学校運営研究 2003年9月号
一覧を見る