詳細情報
特集 新課題に対応する“学校評価”の改革点
学校評価を次年度の学校計画にどう役立てるか―ポイントはここだ
「特色ある学校づくり」の評価と次年度の計画
書誌
学校運営研究
2003年11月号
著者
山田 政俊
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 平成十四年度「特色ある学校づくり」 昨年の四月、年度始め最初の職員会議。赴任したばかりの私は、二十名の職員に平成十四年度の学校経営方針を示した。その中核を成していたのは「指導の基盤」と「特色ある学校づくり」であった。「指導の基盤」は数年をかけて成果を上げるもの、「特色ある学校づくり」は一年で勝…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
今、世間では評価システムをどう変えようとしているか―と聞かれたら
子ども一人ひとりがマニフェストを
学校運営研究 2003年11月号
今、世間では評価システムをどう変えようとしているか―と聞かれたら
学校評価に「生きる力」の判定を
学校運営研究 2003年11月号
今、世間では評価システムをどう変えようとしているか―と聞かれたら
専門家としての教師に「評価能力」が期待されている
学校運営研究 2003年11月号
どんな評価システム導入の動きがあるのか
“マニフェスト”の導入でどこがどう変わるか
学校運営研究 2003年11月号
どんな評価システム導入の動きがあるのか
“ルーブリック”の導入でどこがどう変わるか
学校運営研究 2003年11月号
一覧を見る
検索履歴
学校評価を次年度の学校計画にどう役立てるか―ポイントはここだ
「特色ある学校づくり」の評価と次年度の計画
学校運営研究 2003年11月号
一覧を見る