詳細情報
必達目標を掲げて!校長奮戦記 (第9回)
模擬授業対決から見えてきた実力養成型の研修システム
書誌
学校運営研究
2003年12月号
著者
吉永 順一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
教師の世界は、自分自身を客観化するシステムにはなっていない。 「あなたの授業は十級」というように、一定の基準で評定されることは、今のところない。だから、「自分は力不足です」と言いながらも、内心ではそう悪くないと思ってしまう。仕事の仕方が査定の対象になり、その結果が給与にも影響を及ぼす企業とは大きな…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
必達目標を掲げて!校長奮戦記 12
企画・基礎学力保証研修会
学校運営研究 2004年3月号
必達目標を掲げて!校長奮戦記 11
めざせ、公立学校の夢の発電所
学校運営研究 2004年2月号
必達目標を掲げて!校長奮戦記 10
魅力ある環境の下では人は有能になる
学校運営研究 2004年1月号
必達目標を掲げて!校長奮戦記 8
授業の腕を上げる教師修行
学校運営研究 2003年11月号
必達目標を掲げて!校長奮戦記 7
メンターを探せ
学校運営研究 2003年10月号
一覧を見る
検索履歴
必達目標を掲げて!校長奮戦記 9
模擬授業対決から見えてきた実力養成型の研修システム
学校運営研究 2003年12月号
“よい親子関係”を築く学校経営のポイント
保護者会での話・実例紹介
学校運営研究 2003年8月号
一覧を見る