詳細情報
文教ニュース
学力向上対策に56億円を計上/中教審が栄養教諭制度を提言
書誌
学校運営研究
2003年12月号
著者
安達 拓二
ジャンル
学校経営
本文抜粋
新たに学力向上支援事業 文部科学省は八月末、財務省に平成十六年度予算案の概算要求を提出した。一般会計の総数は六兆七千四百五億三千二百万円で、前年度比四千百八十五億二千万円(六・六%)の増となった…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
文教ニュース
義教費で文科・総務省が二重予算/きめ細かい指導探る18年度予算案
学校マネジメント 2005年12月号
文教ニュース
専門家会議が学級編成改善案/市町村や学校の裁量権を拡大
学校マネジメント 2005年11月号
文教ニュース
中教審特別部会が経過報告2/教師は依然多忙―日教組調査
学校マネジメント 2005年10月号
文教ニュース
青少年の「意欲向上策」を諮問/議員立法で食育基本法が成立
学校マネジメント 2005年9月号
文教ニュース
文科省が教職員定数改善を検討/教育改革と親の意識―日P調査
学校マネジメント 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
文教ニュース
学力向上対策に56億円を計上/中教審が栄養教諭制度を提言
学校運営研究 2003年12月号
親向け講話に使える“親子関係のエピソード”
卒業を控えた子どもたちに語る
学校運営研究 2003年8月号
特色ある学校づくり=“挑戦する行政マン”の提言
若者を育てる街づくり―大学生によるインターンシップ―
学校運営研究 2001年9月号
その時=有効なのは「こういう対話術」だ!
校長編―職員から次々と「できません」といわれた時
学校運営研究 2003年10月号
シンポジュウム/“子育ての外注化”と“親子の関係性喪失”がもたらすもの…
意見
今、ファーストフードよりスローフード、スロー子育てを!
学校運営研究 2003年8月号
一覧を見る