詳細情報
特集 学校マニフェスト―目標数値化の提案
世界では今=学校教育の到達目標数値化はどう進行しているのか
ドイツ―学校教育の到達目標数値化の具体像
書誌
学校運営研究
2004年1月号
著者
久野 弘幸
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 ドイツにおける“目標の数値化” ドイツにおいて「学校マニフェストによる到達目標の数値化は進行しているか」と問われれば、答えは恐らく「イエス」であり「ノー」であろう。このことの意味を順次考えていきたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
シンポジュウム/学校マニフェストづくり―学校選択時代をいきぬく提案
提案
学校運営研究 2004年1月号
シンポジュウム/学校マニフェストづくり―学校選択時代をいきぬく提案
意見
“わかりやすいマニフェスト”という発想が必要
学校運営研究 2004年1月号
シンポジュウム/学校マニフェストづくり―学校選択時代をいきぬく提案
意見
評価可能性と工程表を含むものに
学校運営研究 2004年1月号
シンポジュウム/学校マニフェストづくり―学校選択時代をいきぬく提案
意見
「学校選択」ではなく「教師選択」でこそマニフェストが機能する
学校運営研究 2004年1月号
シンポジュウム/学校マニフェストづくり―学校選択時代をいきぬく提案
意見
学校マニフェストの本質を問う
学校運営研究 2004年1月号
一覧を見る
検索履歴
世界では今=学校教育の到達目標数値化はどう進行しているのか
ドイツ―学校教育の到達目標数値化の具体像
学校運営研究 2004年1月号
中教審“総則”作業部会の“審議のまとめ”を読んで
“確かな学力像”と到達目標数値化の問題
到達目標数値化が学ぶ意欲を喚起する
学校運営研究 2004年1月号
中教審“総則”作業部会の“審議のまとめ”を読んで
“求める子ども像”と到達目標数値化の問題
「子どもから」の意味を掘り下げて考…
学校運営研究 2004年1月号
事例
言語・コミュニケーション
帰りの会で司会をつとめよう!
障害児の授業研究 2005年10月号
04年度・教室でつくる到達目標の数値化に向けて―私が願う到達目標のミニマムとマクロはこうだ―
数字に表れない子どもの「よさ」を含めた達成目標の数値化
学校運営研究 2004年1月号
一覧を見る