詳細情報
特集 「個に応じた指導」導入準備のスポット
「個に応じた指導」に必要な新しい教育力
どこまでも「個」への理解を
書誌
学校運営研究
2004年2月号
著者
前田 一男
ジャンル
学校経営
本文抜粋
長野県ではその昔、一年生が担任できてはじめて一人前の教師になる、という言われ方がされていた。初任期に中学年から高学年を担任し、七、八年のキャリアを積んで、集団指導の力量を身につけてから、一年生を担任して個別指導の力量を予定しようとしたのだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「個に応じた指導」=学校にどんな改革の波が押し寄せるか―中教審「審議のまとめ」を踏まえた私の予測
社会性に欠ける個は、わがまま
学校運営研究 2004年2月号
「個に応じた指導」=学校にどんな改革の波が押し寄せるか―中教審「審議のまとめ」を踏まえた私の予測
学校の総合力「学校力」が問われる時代に
学校運営研究 2004年2月号
「個に応じた指導」=学校にどんな改革の波が押し寄せるか―中教審「審議のまとめ」を踏まえた私の予測
LD・ADHD児らを包摂した支援教育の拡大
学校運営研究 2004年2月号
「個に応じた指導」に必要な新しい教育力
集団から個の指導へ
学校運営研究 2004年2月号
自校にあった「個に応じた指導」を選ぶ目安
指導体制・指導形態選択の目安
学校運営研究 2004年2月号
一覧を見る
検索履歴
「個に応じた指導」に必要な新しい教育力
どこまでも「個」への理解を
学校運営研究 2004年2月号
文教ニュース
教育改革関連六法改正が成立/教育研究開発学校を新規指定/学校の安全対策で予算措置へ
学校運営研究 2001年9月号
1年間の体育授業を成功させる! 一問一答 ドドッと24連発!!
Q22 得意な子も苦手な子も一緒に運動したい…有効な方法は?
楽しい体育の授業 2020年4月号
ユースウェアの大切さに目覚めたとき
「何となく」しか効果が感じられないのは、我流があるから
教室ツーウェイ 2007年2月号
研究授業で私が学んだこと
子どもがよく考え、発言する授業にTOSSでの学びあり
教室ツーウェイ 2008年10月号
一覧を見る