詳細情報
文教ニュース
文科省が少人数学級を推進/文化審が国語問題で報告案
書誌
学校運営研究
2004年2月号
著者
安達 拓二
ジャンル
学校経営
本文抜粋
義教費制度の運用弾力化 各地に増えつつある「少人数学級」を国庫負担で実施できるよう義務教育費国庫負担制度の運用を緩やかにする方針を文部科学省が検討している。来年度から実施することになりそうだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
文教ニュース
義教費で文科・総務省が二重予算/きめ細かい指導探る18年度予算案
学校マネジメント 2005年12月号
文教ニュース
専門家会議が学級編成改善案/市町村や学校の裁量権を拡大
学校マネジメント 2005年11月号
文教ニュース
中教審特別部会が経過報告2/教師は依然多忙―日教組調査
学校マネジメント 2005年10月号
文教ニュース
青少年の「意欲向上策」を諮問/議員立法で食育基本法が成立
学校マネジメント 2005年9月号
文教ニュース
文科省が教職員定数改善を検討/教育改革と親の意識―日P調査
学校マネジメント 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
文教ニュース
文科省が少人数学級を推進/文化審が国語問題で報告案
学校運営研究 2004年2月号
教師の「伝え合い・対話力」を鍛える学校の対策
定期的な打ち合わせを見直そう
学校運営研究 2003年10月号
特色ある学校づくり=“挑戦する実践者”の提言
学校の教育相談についての提言
信頼性を育む教育相談の充実
学校運営研究 2001年9月号
「個に応じた指導」導入の不安点・不満点=保護者への説明責任のポイントはどこか
学力不安を払拭する習熟度別指導の導入にあたって
学校運営研究 2004年2月号
学校の対話力=どこでどう工夫するとUPするか
お知らせ・学級通信―どう工夫すると対話力がUPするか
学校運営研究 2003年10月号
一覧を見る