詳細情報
特集 特別支援教育―学校が対応する新課題
特別支援教育:共通理解のための校内研修のポイント
自閉症の指導―校内研修ポイントはここだ
書誌
学校運営研究
2004年3月号
著者
藤原 義博
ジャンル
学校経営
本文抜粋
自閉症の特徴について理解する 自閉症は、@社会的相互反応の質的障害、Aコミュニケーションの質的障害、B反復的・常同的で儀式的な限局した行動・興味・活動という特徴的な状態を3歳以前から示す発達障害であり、特別支援教育においてもっとも配慮のいる児童生徒と言えるであろう。そこで、研修においては、表1に示…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育:手遅れにしない学校対応の基礎基本
「共に学ぶ」を目指して
学校運営研究 2004年3月号
特別支援教育:手遅れにしない学校対応の基礎基本
年齢と環境により症状は変化する
学校運営研究 2004年3月号
特別支援教育:手遅れにしない学校対応の基礎基本
教師の仕事は変わらない
学校運営研究 2004年3月号
おさらいQ=特別支援教育と学校の取り組み課題
特別支援教育とは何か
学校運営研究 2004年3月号
おさらいQ=特別支援教育と学校の取り組み課題
特別支援教育に対する教育行政の変革点
学校運営研究 2004年3月号
一覧を見る
検索履歴
特別支援教育:共通理解のための校内研修のポイント
自閉症の指導―校内研修ポイントはここだ
学校運営研究 2004年3月号
研究授業のやり方革命―ルーブリック入門 9
戦略を立てて改善案を提案する
学校運営研究 2003年12月号
シンポジュウム/“子育ての外注化”と“親子の関係性喪失”がもたらすもの―考え直そう“この神話”・せめて止め…
意見
母業の復活より親業の保障を!!
学校運営研究 2003年8月号
ヤング教師が考える“特色ある学校づくり”
教師の「志」と「行動力」
学校運営研究 2001年9月号
“よい親子関係”を築く学校経営のポイント
学校通信&HPの題材・実例紹介
学校運営研究 2003年8月号
一覧を見る