詳細情報
文教ニュース
増える「指導力不足の教員」/「民間出身校長」の任用状況/校長会との対話少ない教委
書誌
学校マネジメント
2004年8月号
著者
安達 拓二
ジャンル
学校経営
本文抜粋
指導力不足教員481人 「指導力不足教員」と判定された教員は、平成十五年度で四百八十一人に達した――。文部科学省は四月三十日、「指導力不足教員等の人事管理に関する都道府県、政令指定都市教育委員会の取り組み状況」についてを発表した。前年度に比べ百九十二人の増である。また、今回初めて三人の教員が他…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
文教ニュース
義教費で文科・総務省が二重予算/きめ細かい指導探る18年度予算案
学校マネジメント 2005年12月号
文教ニュース
専門家会議が学級編成改善案/市町村や学校の裁量権を拡大
学校マネジメント 2005年11月号
文教ニュース
中教審特別部会が経過報告2/教師は依然多忙―日教組調査
学校マネジメント 2005年10月号
文教ニュース
青少年の「意欲向上策」を諮問/議員立法で食育基本法が成立
学校マネジメント 2005年9月号
文教ニュース
文科省が教職員定数改善を検討/教育改革と親の意識―日P調査
学校マネジメント 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
文教ニュース
増える「指導力不足の教員」/「民間出身校長」の任用状況/校長会との対話少ない教委
学校マネジメント 2004年8月号
編集後記
学校マネジメント 2004年12月号
特集 学級を前進させる係活動の再編成
学級を前進させる係活動再編成の原則
特別活動研究 2003年9月号
わかる! できる! 算数授業の取り組み紹介 5
「問いの生まれる問題」作り―岡谷小学校―
楽しい算数の授業 2010年8月号
ADHDの子の親として医療と教育を考える 9
発達障害の重い軽いの受け止め方
学校マネジメント 2004年12月号
一覧を見る