詳細情報
特集 リーダーシップ=学校が動く基本スキル
よいリーダーシップと反発を招くリーダーシップ
職員を信頼して前向きに
書誌
学校マネジメント
2005年3月号
著者
大橋 勉
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 一人一人の特性を生かす 私は小学校の校長を三年間していて、突然に中学校の校長を命ぜられた。違った行政区であり、時あたかも学校五日制が始められようとしており、学校教育改革の波が押し寄せていた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
リーダーシップ―私が好きな“定義の文言”
努力は裏切らない
学校マネジメント 2005年3月号
リーダーシップ―私が好きな“定義の文言”
人間五十年、下天のうちに比ぶれば
学校マネジメント 2005年3月号
リーダーシップ―私が好きな“定義の文言”
指揮官の意志が試されている
学校マネジメント 2005年3月号
リーダーシップの科学とリーダーの資質―あの時、あの人の言動から学ぶ―
倒れたマラソン・ランナーに駆け寄る人々
学校マネジメント 2005年3月号
リーダーシップの科学とリーダーの資質―あの時、あの人の言動から学ぶ―
点数ではかれない能力:松下幸之助に学ぶ
学校マネジメント 2005年3月号
一覧を見る
検索履歴
よいリーダーシップと反発を招くリーダーシップ
職員を信頼して前向きに
学校マネジメント 2005年3月号
何でも教育相談室
自閉症のある子どもへの「社会性」を育てる支援について
自閉症教育の実践研究 2009年11月号
何でも教育相談室
自閉症の子どもの生活習慣の形成
自閉症教育の実践研究 2008年5月号
授業中の子どもの態度から読み解く
中学校/教師の説明や級友の発言をひやかす
心を育てる学級経営 2004年2月号
何でも教育相談室
就労へ向けて子どもの頃から心がけること
自閉症教育の実践研究 2010年2月号
一覧を見る