詳細情報
特集 なぜ“学力が上がらないか”ムダな努力37
管理職から見た“学力づくり・授業づくり”のポイント
参観授業の工夫 ポイントと改善策
書誌
学校マネジメント
2005年5月号
著者
田山 修三
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 三つの視点から見直しを まずは,参観日の授業を、次の三点から見直し、改善したいものである。 (1) 「教材」に頼り過ぎていないか 参観日が近づくと、「今度は、何の教科にしようか」と、職員室で話題になることが多い。最近は、自分が主に研究している教科だけを毎回行うという先生はさすがいない。しかし…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“学力づくりをめぐる議論”と私の意見
OECD学力調査のショック報道に思う
学力と指導力、学習意欲と指導意欲
学校マネジメント 2005年5月号
“学力づくりをめぐる議論”と私の意見
OECD学力調査のショック報道に思う
何を生かさなければならないのか
学校マネジメント 2005年5月号
“学力づくりをめぐる議論”と私の意見
OECD学力調査のショック報道に思う
学力論議に何を求めるか
学校マネジメント 2005年5月号
“学力づくりをめぐる議論”と私の意見
中山文相の競争意識涵養の学テに思う
要は理念と運用の問題
学校マネジメント 2005年5月号
“学力づくりをめぐる議論”と私の意見
中山文相の競争意識涵養の学テに思う
学力向上は子どもの生活習慣の改善から
学校マネジメント 2005年5月号
一覧を見る
検索履歴
管理職から見た“学力づくり・授業づくり”のポイント
参観授業の工夫 ポイントと改善策
学校マネジメント 2005年5月号
総合的な学習の中で英語の時間数を確保するためのポイント
「教育課程の編成」と「授業」ができる―これがプロである
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
障害児教育での英会話の授業 1
学級の子どもたちが「英語大好き!」と言うようになった
TOSS英会話の授業づくり 2002年5月号
編集前記
TOSS英会話の授業づくり 2005年9月号
管理職から見た“学力づくり・授業づくり”のポイント
通信簿をめぐる改革のポイントと改善策
学校マネジメント 2005年5月号
一覧を見る