詳細情報
特集 戦後教育60年―その“光と影”を検証する
早分かりダイジェスト=エポックとなった教育問題とは―なぜあの時・あの方向に動いたのか―
昭和30年代教育のエポック―その光と影
書誌
学校マネジメント
2005年8月号
著者
牧 昌見
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 55年体制のスタート 昭和30年代は、文字どおり激動の時代であった。それは、昭和26年の講和条約の締結後、終戦直後の諸改革を国情に合わせるためとして独立日本の歩みを歩み出したためである。エポックメーキングな出来事は、55年体制が始動した翌年、つまり昭和31年6月の「地教行法」(地方教育行政の組…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
戦後教育が失ったもの・発展させたもの
「個性」「自由」からの決別を
学校マネジメント 2005年8月号
戦後教育が失ったもの・発展させたもの
児童中心主義の功罪
学校マネジメント 2005年8月号
戦後教育が失ったもの・発展させたもの
いま、改めて「教師力」に思う
学校マネジメント 2005年8月号
戦後教育が失ったもの・発展させたもの
7つの克服課題が残っている
学校マネジメント 2005年8月号
戦後教育が失ったもの・発展させたもの
戦後教育は希望に燃えて出発した
学校マネジメント 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
早分かりダイジェスト=エポックとなった教育問題とは―なぜあの時・あの方向に動いたのか―
昭和30年代教育のエポック―その光と影
学校マネジメント 2005年8月号
一覧を見る