詳細情報
特集 改正教育基本法―何がどう変わるかQA
改正教育基本法で「この問題はどうなる?」=学校の対応策
“愛国心の解釈と評価”の問題と対応策
書誌
学校マネジメント
2007年5月号
著者
北 俊夫
ジャンル
学校経営
本文抜粋
一 「愛国心をどうとらえるか」の問題 ここで言う「愛国心」とは、教育基本法第二条の五に示されている「伝統と文化を尊重し、それらをはぐくんできた我が国と郷土を愛する(中略)態度を養うこと」を指している。一般には「我が国と郷土を愛する態度」と言われている。「愛国心」という言葉を使うと、どうしても戦前の偏…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
改正教育基本法のよいところと不満点―と聞かれたら
削られた「根本において教育の力」
学校マネジメント 2007年5月号
改正教育基本法=各論の見どころはどこか
教育の目的及び理念―1条〜4条への意見
学校マネジメント 2007年5月号
改正教育基本法=各論の見どころはどこか
教育の実施に関する基本―5条〜15条への意見
学校マネジメント 2007年5月号
改正教育基本法=各論の見どころはどこか
教育行政―16条〜17条への意見
学校マネジメント 2007年5月号
改正教育基本法で何がどう変わるか=焦点はどこか
学習指導要領・どこがどう変わるか
学校マネジメント 2007年5月号
一覧を見る
検索履歴
改正教育基本法で「この問題はどうなる?」=学校の対応策
“愛国心の解釈と評価”の問題と対応策
学校マネジメント 2007年5月号
映像資料を活用した道徳授業
アニメや映画で道徳授業
道徳教育 2013年12月号
特集 遊びや生活から数学名人へ
計算を楽しもう!―三角数からコンピュータまで
数学教育 2008年1月号
算数・数学科の授業・どこを改善すべきか
算術から算数への原理で授業改善
現代教育科学 2008年5月号
特集 関数指導の難所・急所を克服する
L2乗に比例する関数の具体的な事象で,グラフをイメージしながらyの変域を考えることができない
数学教育 2011年10月号
一覧を見る