詳細情報
管理職のための“教育のレシピと隠し味” (第6回)
ならぬことはならぬ―戦後教育の罪
書誌
学校マネジメント
2007年9月号
著者
光岡 洋一
ジャンル
学校経営
本文抜粋
行き過ぎた子供中心主義が日本の教育をダメにしてきた――このことに、世間の多くの人々は気づき始めたようだ。 この子供中心主義は、戦後の長きにわたり教育界を支配してきた教育基本法(旧教基法)に根源があり、それに拍車をかけたのが児童の権利に関する条約(児童の権利条約)である…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
管理職のための“教育のレシピと隠し味” 12
今こそ日本を見つめ直す―「日本論」再び
学校マネジメント 2008年3月号
管理職のための“教育のレシピと隠し味” 11
根無し草・無国籍文化人・大江健三郎氏の毒(2)
学校マネジメント 2008年2月号
管理職のための“教育のレシピと隠し味” 10
根無し草・無国籍文化人・大江健三郎氏の毒(1)
学校マネジメント 2008年1月号
管理職のための“教育のレシピと隠し味” 9
子供と親の「世代論」的分析を!
学校マネジメント 2007年12月号
管理職のための“教育のレシピと隠し味” 8
「最後の相場師」の全人格的判断
学校マネジメント 2007年11月号
一覧を見る
検索履歴
管理職のための“教育のレシピと隠し味” 6
ならぬことはならぬ―戦後教育の罪
学校マネジメント 2007年9月号
新理科教科書+発展学習 5
3年/夏休みに【折り紙コンテスト】
楽しい理科授業 2002年8月号
クオリティUP!“このテーマ作文”活用のヒント―モデル例と活用のヒント
なりきり作文―モデル例と活用のヒント
国語教育 2013年2月号
授業の原則 31
伸びる教師の共通点 その3
本をよく読むこと
教室ツーウェイ 2013年10月号
百人一首に登場する動植物 4
ヤエムグラ
楽しい理科授業 2000年7月号
一覧を見る