詳細情報
特集 新指導要領の徹底研究と学校の新課題
指導要領改訂の流れ・歴史とそれぞれの特色
書誌
学校マネジメント
2008年7月号
著者
菱村 幸彦
ジャンル
学校経営
本文抜粋
戦後、学習指導要領はおよそ一〇年サイクルで改訂されてきた。で、今回が七回目の改訂となる。それぞれの改訂の特色は何であったか。以下に、小・中学校の指導要領を中心にその改訂の流れをみてみよう…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領の特色:一口でいえば何か
不易な「生きる力」の波及力
学校マネジメント 2008年7月号
新指導要領の特色:一口でいえば何か
新教育基本法に基づく努力いまだし―教科間の格差をどう見るか
学校マネジメント 2008年7月号
新指導要領の特色:一口でいえば何か
PISA型学力:「生きる力」とキーコンピテンシー
学校マネジメント 2008年7月号
〈あなたがこの立場だったなら=どこに重点を据える?〉新指導要領のトリセツ作成のポイント
保護者向け=新指導要領のトリセツ
学校マネジメント 2008年7月号
〈あなたがこの立場だったなら=どこに重点を据える?〉新指導要領のトリセツ作成のポイント
児童向け=新指導要領のトリセツ
学校マネジメント 2008年7月号
一覧を見る
検索履歴
特集 新指導要領の徹底研究と学校の新課題
指導要領改訂の流れ・歴史とそれぞれの特色
学校マネジメント 2008年7月号
特集 新“地誌”学習でつくる年間計画プラン36
地域論はどう進化?してきたのか―風土論から動態地誌?への歩み
社会科教育 2009年11月号
特別支援教育ステップアップ講座 17
支部会支援委員会がすすめる支部会研修の充実
LD,ADHD&ASD 2022年10月号
HOUSOKUKA NEWS
向山洋一教え方教室(ライブだから分かるリズムとテンポ)ほか
教室ツーウェイ 2000年10月号
地誌学習へのアプローチ・どんな方法があるかQA
主題学習による地誌学習とは
社会科教育 2009年11月号
一覧を見る