詳細情報
特集 「学テ結果」を学校評価にどう活かすか
学テ結果の診断測定と対応策のヒント
PISA型テスト問題をどう開発するか
書誌
学校マネジメント
2008年9月号
著者
清水 美憲
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「どう開発するか」を問う前に 本稿に求められているのは、OECD/PISAで用いられたようなタイプのテスト問題をいかに開発するかという問いに答えることである。当然ながら、その解答は、「PISA型」をどんなタイプとみるかによって異なる。例えば、写真や図表を含みかつ文章量の多い問題提示や、解答における記…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領にみる“期待される学力像”
「確かな学力」を求めて―バランスとダイナミズム―
学校マネジメント 2008年9月号
新指導要領にみる“期待される学力像”
活用を軸にした学力の育成を
学校マネジメント 2008年9月号
新指導要領にみる“期待される学力像”
「知識・理解」の「習得」が基本である
学校マネジメント 2008年9月号
新指導要領にみる“期待される学力像”
湧き出し型と包囲型の“入れ子型”学力像
学校マネジメント 2008年9月号
新指導要領にみる“期待される学力像”
規律ある生活習慣に基づく学力
学校マネジメント 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
学テ結果の診断測定と対応策のヒント
PISA型テスト問題をどう開発するか
学校マネジメント 2008年9月号
新しい内容に挑戦させた実践事例
言語活動
2人組で短く限定した部分の動きを言い合うことで,仲間といい関係で学習できる
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
一覧を見る