詳細情報
特集 「学テ結果」を学校評価にどう活かすか
学校評価に活かす“学テ結果の分析・診断”のポイント
学テ結果からみた校長指導力の診断・評価
書誌
学校マネジメント
2008年9月号
著者
藤村 法子
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1.校長の「指導力」を評価する 四十三年ぶりに、全国悉皆の「全国学力・学習状況調査」(以下学力テストと表記する)が実施された。それ以前から学力低下についての論争は世間を賑わし、校長にとって自校の学力向上は最優先課題であった。学校では授業改善、時数確保、学習習慣の育成、等々様々な取り組みを進められてき…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領にみる“期待される学力像”
「確かな学力」を求めて―バランスとダイナミズム―
学校マネジメント 2008年9月号
新指導要領にみる“期待される学力像”
活用を軸にした学力の育成を
学校マネジメント 2008年9月号
新指導要領にみる“期待される学力像”
「知識・理解」の「習得」が基本である
学校マネジメント 2008年9月号
新指導要領にみる“期待される学力像”
湧き出し型と包囲型の“入れ子型”学力像
学校マネジメント 2008年9月号
新指導要領にみる“期待される学力像”
規律ある生活習慣に基づく学力
学校マネジメント 2008年9月号
一覧を見る
検索履歴
学校評価に活かす“学テ結果の分析・診断”のポイント
学テ結果からみた校長指導力の診断・評価
学校マネジメント 2008年9月号
学校評価に活かす“学テ結果の分析・診断”のポイント
学テ結果からみたリスクマネジメントの診断・評価
学校マネジメント 2008年9月号
一覧を見る