詳細情報
新しい学校経営ウオッチング (第9回)
コミュニティスクールのデパートで
書誌
学校マネジメント
2008年12月号
著者
中西 茂
ジャンル
学校経営
本文抜粋
宿泊体験に地域住民が同行 京都市はいまや、コミュニティスクールのデパートと呼んでいいのではないか。 今年九月一日現在で百十四校が指定されており、今年度中には百三十校ほどになる見通しだという。特別支援学校にも、幼稚園にも、指定校がある。明治初期に町衆が作った「番組小学校」の伝統があるとはいえ、この数は…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新しい学校経営ウオッチング 12
統廃合で地域を作り直す
学校マネジメント 2009年3月号
新しい学校経営ウオッチング 11
教職員パワーで町を元気に
学校マネジメント 2009年2月号
新しい学校経営ウオッチング 10
九年間の責任をもつ
学校マネジメント 2009年1月号
新しい学校経営ウオッチング 8
なぜ広がらないコミュニティスクール
学校マネジメント 2008年11月号
新しい学校経営ウオッチング 7
大規模小中一貫校を営む
学校マネジメント 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
新しい学校経営ウオッチング 9
コミュニティスクールのデパートで
学校マネジメント 2008年12月号
BOOK GUIDE《この本がおもしろい》 5
『ことばを鍛えるイギリスの学校』(山本麻子著)
実践国語研究 2004年1月号
国語教師としての道 11
「事典」類の活用を
実践国語研究 2002年1月号
国語教師としての道 12
学習記録の集積と活用を
実践国語研究 2002年3月号
「発言」の取り上げ方―社会科授業の場合
「特別支援を要する生徒」への対応を意識して授業を組み立てる
授業研究21 2008年6月号
一覧を見る