詳細情報
特集 新要領で“特色ある学校経営”ヒント36
こんなのあり? “特色ある学校”とは
教育の質向上を目指す英国のスペシャリスト・スクール
書誌
学校マネジメント
2009年1月号
著者
青木 研作
ジャンル
学校経営
本文抜粋
英国の公立学校制度は伝統的に、宗教系学校やグラマー・スクールなどさまざまな特色をもった学校を存在させてきたが、1980年代のサッチャー政権による教育改革以降、その多様性はますます拡大している。近年では、労働党政権下で、中等教育段階における特色ある学校づくりをより一層奨励する「学校の多様化」政策が進め…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新指導要領・総則にみる“特色ある学校像”とは
堅実なカリキュラムマネジメントが特色をつくる
学校マネジメント 2009年1月号
新指導要領・総則にみる“特色ある学校像”とは
「学校経営マニフェスト」を作成し、特色ある学校の創造を
学校マネジメント 2009年1月号
新指導要領・総則にみる“特色ある学校像”とは
「特色ある学校」の三つの評価基準
学校マネジメント 2009年1月号
“特色ある学校”の設計図が見えてくる! 新要領の“ここにアンダーライン”
“なぜ特色ある学校”が必要なのか
学校マネジメント 2009年1月号
“特色ある学校”の設計図が見えてくる! 新要領の“ここにアンダーライン”
“なぜ特色ある学校”が必要なのか
学校マネジメント 2009年1月号
一覧を見る
検索履歴
こんなのあり? “特色ある学校”とは
教育の質向上を目指す英国のスペシャリスト・スクール
学校マネジメント 2009年1月号
小特集 教科書の学習支援コンテンツ紹介
『ひろがる言葉 小学国語』(小学校令和2年度版)/『伝え合う言葉 中学国語』(中学校平成28年度版)
国語教育 2020年12月号
教材を見る・読む「私の目」
この教材で子どもたちと何ができる?
道徳教育 2021年9月号
教材を見る・読む「私の目」
一緒の「疑似体験」を楽しんで
道徳教育 2021年9月号
「教育基本法の改正」―どこが問題か
たどりついた「戦後教育の総決算」
現代教育科学 2005年10月号
一覧を見る