詳細情報
特集 自由と規律―ケジメのある教育システム
「自由と規律」=管理職から教職員へのプレゼンのヒント
豆腐づくりでなく、納豆づくりを
書誌
学校マネジメント
2009年3月号
著者
新富 康央
ジャンル
学校経営
本文抜粋
「はみ出しっ子、ばんざい」(幼稚園)、「しつけは、おしつけ」(小学校)、「個性の時代なのに、未だ遅刻点検」(中学校)。 これらは、筆者が教育現場で拾った言葉の一部である。自由と規律の調和的な指導の場としての学校の集団生活のあり方が、これまで以上に問われている。保護者の学校への抗議も、家で見る個人とし…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
自由と規律の教育システム=何をやり何をやめるといいのか
公共的存在としての「自律」
学校マネジメント 2009年3月号
自由と規律の教育システム=何をやり何をやめるといいのか
ルール・マナー・モラルの有機的関係
学校マネジメント 2009年3月号
自由と規律の教育システム=何をやり何をやめるといいのか
自由と規律の教育システム
学校マネジメント 2009年3月号
「自由と規律―ケジメある指導とは」―と聞かれたら
理念を共有し、一貫した指導を
学校マネジメント 2009年3月号
「自由と規律―ケジメある指導とは」―と聞かれたら
自由な活動の中にあって、規律は自覚され、創られる
学校マネジメント 2009年3月号
一覧を見る
検索履歴
「自由と規律」=管理職から教職員へのプレゼンのヒント
豆腐づくりでなく、納豆づくりを
学校マネジメント 2009年3月号
「自由と規律」のケジメ指導のチェックポイント
整列―ケジメ指導のチェックポイント
学校マネジメント 2009年3月号
一覧を見る