詳細情報
特集 学校の特別支援教育:陥り易い問題点23
特別支援教育に必要なキーワード解説
書誌
学校マネジメント
2009年5月号
著者
岡崎 慎治
ジャンル
学校経営
本文抜粋
1 境界知能 境界知能とは境界線知能とも呼ばれ、知能水準が健常と知的障害の間に位置することを指します。ここでいう知能水準とは、個別実施の知能検査で測定される知能指数(IQ)の値をさし、71〜84の範囲にある場合を境界知能と判断します。ある年齢集団の知能が平均100、1標準偏差が15の値の正規分布(左…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特別支援教育:私の“強烈な思い出”
心が折れないように
学校マネジメント 2009年5月号
特別支援教育:私の“強烈な思い出”
普通の生活が送れないようにした責任はだれがとるのですか
学校マネジメント 2009年5月号
特別支援教育:私の“強烈な思い出”
A君の圧倒的プラス思考
学校マネジメント 2009年5月号
特別支援教育:私の“強烈な思い出”
手も足も出なかったあのころの自分
学校マネジメント 2009年5月号
特別支援教育:私の“強烈な思い出”
私の勉強不足を訴えたT君の行動
学校マネジメント 2009年5月号
一覧を見る
検索履歴
特集 学校の特別支援教育:陥り易い問題点23
特別支援教育に必要なキーワード解説
学校マネジメント 2009年5月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
子ども・教室を明るくする向山型国語
向山型国語教え方教室 2001年6月号
子どもが変わる! 多様なアプローチ
小学校高学年/やる気いっぱい、子どもの未来につながる道徳の時間
道徳教育 2010年6月号
園田雅春の教育つれづれ帖 99
ある理髪店店主の「嘆き」
道徳教育 2010年6月号
絶対評価で変わる国語の授業 8
「すぐれた授業」と絶対評価
国語教育 2002年11月号
一覧を見る