詳細情報
特集 最新版・おすすめ準備運動36
実践事例
基礎感覚・基礎技能づくり/中学年
基礎感覚を飛躍的に伸ばす準備運動メニュー
書誌
楽しい体育の授業
2000年5月号
著者
大野木 一雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
以下に、基礎感覚を養う準備運動メニューを紹介する。毎回十分程度、年間通じて行っていけば、基礎感覚は飛躍的に向上する。 なお、これらの多くは高倉小の甲本卓司先生に教えていただいたものである。 まず、タンバリンのリズムに合わせ、次の運動をテンポよく行う…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
実践事例
体育と保健/中学年
ホームページ「目のふしぎ」による保健、福祉の授業
楽しい体育の授業 2000年10月号
実践事例
(1)言語的活動
発問・指示/シンクロ運動を軸に心と体のふれあいを図る
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
説明・語り/いかなる「説明」も、いかなる「語り」も、子どもが聞いていなければ何の役にも立たない
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(1)言語的活動
話し合い/技能を習得した上で話し合い活動
楽しい体育の授業 2012年2月号
実践事例
(2)非言語的活動
笑い/「笑い」を意識して、体育の授業を変える
楽しい体育の授業 2012年2月号
一覧を見る
検索履歴
実践事例
基礎感覚・基礎技能づくり/中学年
基礎感覚を飛躍的に伸ばす準備運動メニュー
楽しい体育の授業 2000年5月号
国語教師力を鍛える! 素材研究・教材研究・指導法研究 12
詩教材「からたちの花」の素材研究と発問
国語教育 2017年3月号
TOSSランドを活用した算数授業体験 5
2年/ステップをふんで九九が習得できる「キャプテン九九」
向山型算数教え方教室 2001年8月号
算数が好きになる問題
小学1年/さんかくだけで さかなをつくろう
楽しい算数の授業 2001年1月号
一覧を見る